グリル料理革命!グリル調理器を使うだけでプロ級のレパートリーに

グリルは魚を焼くだけ? もちろん魚も美味しく焼けるけど、それだけではもったいない! グリルは小さなオーブンです。煮もの・焼きもの・蒸しものだって大の得意。付属のプレートや鍋を使えば、さらに料理の幅が広がります。
- グリルの特長
- 「直火」と「対流熱」のW加熱でうまみを閉じ込めながらすばやく調理
「直火」が素材の表面をカリッと焼き上げ美味しさを閉じこめます。また、グリル庫内には「対流熱」が発生するため、素材を包みこむように中まで加熱しジューシーに仕上げます。

- 食材の余分な油を落としながら焼くからヘルシー
鶏肉をフライパンで焼くとかなりの量の油が出てきますが、グリルを使って焼けば余分な油を落としながら焼いてくれるのでとてもヘルシーです。
- コンパクトな庫内は短時間で300〜400℃と高温に
ガスの火力でグリルの庫内は400℃近くまで一気に温度が上昇します。菓子やピザも上手に焼けます。
- 専用のグリル調理器で料理がますます楽しくなる
人気のガスレンジといえば、リンナイ、パロマ、ノーリツの3社。それぞれに特長のある専用のグリル調理器が用意されています。それぞれのグリルに合わせてつくった専用調理器だから、出来上がりの美味しさも保障つき。料理の幅がぐんと広がります。
- 調理器紹介[リンナイ]

[リンナイ]
ココットプレート
焼き物が得意なココットプレート。いちばんの特徴は網目状の蓋です。蓋にあるスリットから直火が届くから、表面がカリッとジューシーに。底面はウェーブ状で、余分な油を流します。フッ素加工なのでお手入れも簡単。

[リンナイ]
ココットダッチオーブン
煮る・焼く・蒸すといった多彩な料理が楽しめるココットダッチオーブン。全周囲からじっくり火を通して素材の旨みを凝縮。調理時間も短縮され、省エネです。深さは約8cm、庫内容量が2.4㍑もあるので、大きな肉のかたまりや汁物の調理もOKです。

[リンナイ]
ザ・ココット
グリルの中だけでなく、コンロの上でも調理ができる万能鍋。コンロの上で加熱してグリルの中でじっくり火を通す合わせ技が得意です。人気の無水調理もオート調理機能を使えばボタン1つで出来上がります。
- レシピ紹介
サラダチキンの塩麹グリル
ガスコンロ:リンナイ デリシア
グリル調理器:ココットプレート

- 材料
-
サラダチキン 4枚
プレーン
-
★
おろしにんにく(チューブ) 小さじ2
マヨネーズ 小さじ2
塩麹 小さじ2
パセリ お好みで -
- 作り方
①★を混ぜ合わせ、市販のサラダチキンに塗り込みます。
②①のチキンをココットプレートに入れて蓋をし、グリルに入れます。
③グリルの火力を上下弱火で調整し、タイマーを10分にセットします。
※「プレートモード」の付いているコンロは、モードを使用して10分加熱してください。
④焼き上がったらお皿に盛りつけ、仕上げにパセリを振りかけます。
- 調理器紹介[パロマ]

[パロマ]
ラ・クック
蓋をして焼き上げる石窯風料理が得意。耐久性に優れ、汚れにも強い「Wセラミックコート」は油をはじき、こびりつきにくく、底面はウェーブ状で余分な油が落ちるしくみ。魚もラ・クックを使って焼けば、庫内が汚れず後片付けがグンと楽になります。

[パロマ]
ラ・クックグラン
ラ・クックよりもひと回り大きいラ・クックグラン。サンマもそのまま入る余裕の大きさです。家族が多い、ホームパーティが大好きなご家庭におすすめ。定番ブラックのほか、トリュフブラウン、サングリアレッド、チェダーイエローが揃っていて、そのままテーブルに並べても見栄えがします。

[パロマ]
グランポット
深さは8.5cm、2.4リットルの大容量でグリル・コンロの両方で使えます。深型だから、炊いたり煮たりも得意。パンもふっくら焼き上がります。
- レシピ紹介
春野菜のハーブロースト
ガスレンジ:パロマ クレア
グリル調理器:ラ・クックグラン

- 材料
-
新ジャガイモ 3個
-
新タマネギ 1個
-
アスパラガス 4本
-
プチトマト 8個
-
★
ハーブソルト 少々
オリーブオイル 大さじ2
ローズマリー 1枝 -
- 作り方
①新ジャガイモはよく洗い、皮のまま一口大に切ります。
②新タマネギとアスパラガスも食べやすい大きさに切る。
③ラ・クックグランに①のジャガイモを入れ、オリーブオイルをかけます。
④グリルにラ・クックグランを入れ、グリルの火力を上下弱火に調整し、タイマーを8分にセットします。
⑤いったん取り出し、②の新タマネギ、アスパラガスと、プチトマト、ローズマリーを加えて蓋をし、グリルに戻します。
⑥グリルの火力を上下弱火に調整し、タイマーを5分にセットします。
- 調理器紹介[ノーリツ]

[ノーリツ]
クックボックス
魚や肉を焼くのはもちろん、温め直しも得意。蓋の形状は、横にはねる油をガードしつつ、きれいな焼き色を付けてカリッと焼きあげるために開発されました。プレートはウェーブ状で、余分な油はサイドに流れます。

[ノーリツ]
キャセロール
ノーリツのマルチグリル(コンロのような下火バーナーを搭載したグリル)専用の調理器です。コンロとグリルのよさを合わせた調理が可能で、焼くだけではなく、煮る、茹でる、蒸す、炊く、燻すといったマルチな料理が出来上がります。
- レシピ紹介
苺のコンポート
ガスコンロ:ノーリツ プログレ
グリル調理器:キャセロール

- 材料
-
苺 1パック
-
砂糖 40g
-
レモン汁 大さじ1
- 作り方
①苺を食べやすい切ります。小粒のものはそのままでもOK。
②キャセロールにキッチンペーパーを敷き、苺、砂糖、レモン汁を入れます。
③グリルにキャセロールを入れ、調理モードで「煮る」を選び、タイマーを9分にセットします。※お好みにより、時間は調整してください。
④器に盛ったヨーグルトの上にかけて、ナッツなどを散らします。
※完成したソースは牛乳やソーダで割ってもおいしいです。
- オートグリル機能で手間いらずのラクラク調理

焼き魚、グリルチキン、肉じゃが、カレー、野菜のグリルなど、豊富なオートメニューを選ぶだけで自動で火の調整をしてくれます。各社専用のグリル調理器を使ったオートメニューがいろいろ用意されています。
オート調理がここまで進化!
リンナイの「DELICIAPP(デリシアプリ)」

リンナイの新しい機種には、アプリを使ったオート調理機能が付いています。専用アプリをダウンロードしたら作りたいレシピを選んで、まずは下ごしらえ。食材や調味料を調理器に入れ、セットしたらスマホをタップしてコンロにデータを送信。あとは点火ボタンを押すだけ。料理に合わせて自動で火加減をしてくれるから、放っておけばおいしい料理が出来上がり、スマホが知らせてくれます。レシピの数は約400種類(コンロ、グリルなど合わせて)。プロの料理をお家で再現できます。
- ビルトインコンロ紹介